本システムでは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
本文へ
【全・all】ロゴ
【全】Gナビ
TOP
「こころの"あんしん"プロジェクト」
「こころの"あんしん"プロジェクト」トップ
こころのあんしんプロジェクトとは
8つのツール
ニュース&トピックス
AMAROK
AMAROKトップ
AMAROK(中小企業経営者健康問題支援機構)について
研究クローズアップ
経営者の健康に役立つコラム
おすすめコンテンツ
治療しながら働く人にこれからも活躍してもらうために
~中小企業における治療と仕事の両立支援~
NEW
新入社員のストレス対策
「中小企業で取り組む労働衛生週間」 ~メンタルヘルス対策編
こころの“あんしん”イベント『特別篇』Webシンポジウム
8つのメンタルヘルス対策支援ツール活用術
健康経営優良法人への道
専門家がよく聞かれる質問・相談
中小企業のための新型コロナウイルス感染症対策
社員教育の上手な教え方をおしえます
メンタルヘルス・健康経営相談室
活用しよう社外の専門家~メンタルヘルス対策に悩んだら~
森晃爾教授が伝える健康経営ゼミナール
メンタルヘルス対策の現実と理想
ケースで学ぶメンタルヘルス対策
もっと聞きたいメンタルヘルス〔上級編〕
いまさら聞けないメンタルヘルス〔入門編〕〔初級編〕〔中級編〕
産業医が伝える きょうから実践!セルフケア
職場で!誰でも! こころ軽やかメソッド
こころの“あんしん”イベントレポート
8つの対策支援ツール
8つの対策支援ツールトップ
ツール① 小規模企業向けメンタルヘルスケア理解のためのアニメ
ツール② 週めくりセルフケアカレンダー
ツール③中小企業向け心の健康問題を持つ 従業員への対応手順マニュアル
ツール④ 心の健康づくりの相談窓口
ツール⑤ 受診・相談時メモ用紙
ツール⑥ こころの健康度チェックリスト(職場用・家庭用)
ツール⑦ 心の健康づくり対策充実度診断
ツール⑧ こころとからだと守るためのセルフチェックシート
あんしん財団について
あんしん財団について
H1
一般社団法人日本産業カウンセラー協会「男性管理職のメンタルヘルス不調は深刻化か?メンタルヘルス不調の悩みの約4分の1は40代男性から! 」のご紹介
ホーム
>
ニュース&トピックス
>
一般社団法人日本産業カウンセラー協会「男性管理職のメンタルヘルス不調は深刻化か?メンタルヘルス不調の悩みの約4分の1は40代男性から! 」のご紹介
ニュース&トピックス詳細
一般社団法人日本産業カウンセラー協会「男性管理職のメンタルヘルス不調は深刻化か?メンタルヘルス不調の悩みの約4分の1は40代男性から! 」のご紹介
2019.06.19
他団体情報
一般財団法人日本産業カウンセラー協会(小原 新 代表理事)から、2018年度(2018年4月1日から2019年3月31日までの1年間)における全国の日本産業カウンセラー協会・相談室への対面による相談と電話相談「働く人の悩みホットライン」の利用状況等について、それぞれ統計結果が公表されました。
2018年度の内訳は、対面による相談件数は5,313件(男性2,458件、女性2,855件、2017年度比7.8%増)、無料電話相談「働く人の悩みホットライン」は、5,058件(男性2,241件、女性2,817件、2017年度比9.5%減)合計の相談件数では10,371件と本年度も10,000件を超える相談が全国の日本産業カウンセラー協会・相談室に寄せられました。
<ポイント>
〇女性は、電話で「職場の問題」を、対面で「自分自身のこと」を相談する傾向
〇男女とも、40代を頂点に30代~50代の相談が7割を占める結果に
〇「メンタルヘルス不調・病気」の相談は、男性が女性の2倍で40代が最も多い
詳細はこちらからご確認ください。
一覧に戻る